構想設計コンソーシアムの活動総覧
構想設計コンソーシアム(年会費制:2014年8月~)の活動インデックス
回 | 日 | 場所 | 講師 | タイトル |
---|---|---|---|---|
第122回 | 2024/7/17 | リモート開催 | オフィス コアンガ 代表 小澤英明氏 | [近代サッカーにおけるゴールキーパーのリーダーシップ~プレーヤー目線、指導者目線、メディア・サポーター目線~] |
第121回 | 2024/6/17 | オンサイト開催((公財)日本デザイン振興会) | (公財)日本デザイン振興会 常務理事 矢島進二氏 | [デザイン白書について] |
第120回 | 2024/6/4 | オンサイト開催(産総研つくば) | 東北大学ベンチャーパートナーズ(株) シニアヴァイスプレジデント 中川 磨氏 | [VC(ベンチャーキャピタル)による事業化支援と金融トレンド] |
第119回 | 2024/5/8 | リモート開催 | 産総研 構想設計コンソーシアム会長 手塚明 | [文献等での最近のインプットの情報と知見の共有] |
第118回 | 2024/3/6 | リモート開催 | 産総研 福島再生可能エネルギー研究所 所長 宗像鉄雄氏 | [再生エネルギー分野の構想と現状、今後 ~福島再生可能エネルギー研究所(FREA)の事例を中心に~] |
第117回 | 2024/2/27 | リモート開催 | 大阪体育大学体育学部 准教授 小菅萌氏 | [スポーツ分野におけるリーダーシップ、チームダイナミクス] |
第116回 | 2024/1/23 | リモート開催 | 筑波大学体育系 サッカーコーチング論 准教授 筑波大学蹴球部監督 小井土正亮氏 | [スポーツ分野におけるチームリーダーシップ/マネジメント~筑波大学蹴球部の活動を中心として~] |
第115回 | 2023/12/1 | リモート開催 | 武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 講師 宇野博武氏 | [新製品/サービス、新ビジネスやDX等の変革をどのように構想し、実施していくか] |
第114回 | 2023/11/20 | リモート開催 | (一財)高度技術社会推進協会 常務理事 渡邉政嘉氏 | [役人人生を振り返って:得たこと、学んだこと、考えたこと] |
第113回 | 2023/10/24 | リモート開催 | 東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング部門長 中島研吾教授 | [今更聞けないスパコンの常識] |
第112回 | 2023/9/25 | リモート開催 | 大阪大学工学研究科機械工学専攻設計工学領域 准教授 野間口大氏 | [モデルベース・フューチャー・デザインおよび深層学習を活用した概念生成支援] |
第111回 | 2023/8/25 | リモート開催 | 構想設計コンソーシアム会長 手塚明 | [最近のインプットと知見の共有] |
第110回 | 2023/7/12 | リモート開催 | (一社)人間生活工学研究センター 事務局長 畠中順子氏 | [人間生活工学について] |
第109回 | 2023/6/21 | リモート開催 | 富士通(株) デザインセンター 経営デザイン部 加藤正義氏 | [社内SNSを活用して企業文化を変える"やわらかデザイン"] |
第108回 | 2023/5/25 | リモート開催 | イノベーション・ラボラトリ(株)Managing Director 横田幸信氏 | [イノベーション組織のつくり方] |
第107回 | 2023/5/11 | リモート開催 | 構想設計コンソーシアム会長 手塚明 | [昨年度の構想設計支援に関わる活動全般の共有] |
第106回 | 2023/3/30 | リモート開催 | (公財)広島市産業振興センター 工業技術センター デザイン支援室 大川泰明氏 | ["と、つくる”の活動、この背景と可能性] |
第105回 | 2023/02/24 | リモート開催 | 信州大学繊維学部 特任教授 乾滋氏 | [テキスタイル・アパレルと情報技術] |
第104回 | 2023/01/20 | リモート開催 | (株)リバネス 代表取締役社長COO、株式会社リバネスキャピタル 代表取締役 高橋修一郎氏 | [テックプランターの仕掛けとそこに至る背景と経緯、今後の方向性] |
第103回 | 2023/01/10 | リモート開催 | 文部科学省 文化庁 審議官 中原裕彦氏 | [著作権法改正とその背景] |
第102回 | 2022/11/24 | リモート開催 | 産総研 人工知能研究センター 知識情報研究チーム長 高村 大也氏 | [人工知能と自然言語処理] |
第101回 | 2022/11/09 | リモート開催 | 経済産業省 九州経済産業局 平山由佳氏 | [JAPAN+Dの活動と今後の展開] |
第100回 | 2022/09/06 | リモート開催 | NECソリューションイノベータ(株) 主席プロフェッショナル 三輪 真氏 | [VUCAの時代のイノベーション -変化する世の中で新たな価値を作る-] |
第99回 | 2022/08/31 | リモート開催 | (株)ユニファイナアレ 代表取締役 やまざきゆにこ氏 | [企業の悩みごととその解決 ーGFの経験と視点よりー] |
第98回 | 2022/07/12 | リモート開催 | (株)双日イノベーション・テクノロジー研究所 代表取締役 大木將司氏 | [商社ビジネスの変容と近年の新たな取組み~ある商社マンのパーソナルヒストリーからくる雑感~] |
第97回 | 2022/06/20 | リモート開催 | 産総研 インダストリアルCPS研究センター 髙本仁志氏 | [Design Brain Mappingと製造デジタルツイン~現在の研究~] |
第96回 | 2022/05/17 | リモート開催 | 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター教授 梅田靖氏 | [デジタルとの融合が競争環境を変える~サーキュラーエコノミーが変える、ものづくりとビジネスの可能性~] |
第95回 | 2022/04/27 | リモート開催 | (株)くいんと 代表取締役会長 石井 惠三氏 | [我国のCAEソフトウェア開発ビジネスで経験し学んだこと、これらを基に考えるこれからの方向性] |
第94回 | 2022/03/25 | リモート開催 | 総会及び会合 手塚明より共有 | [ダイバーシティと知恵の積極的活用ツール:デザインブレインマッピングの新しい位置づけ] |
第93回 | 2022/02/15 | リモート開催 | 特許庁審査第一部意匠課意匠制度企画室長 久保田大輔氏 | [空間デザイン(意匠)に拡大した意匠法とその背景となる知財戦略について] |
第92回 | 2022/01/18 | リモート開催 | 東京大学大学院情報学環及び生産技術研究所 教授大島まり氏 | [日本の理科系教育の課題と解決の方向] |
第91回 | 2021/12/03 | リモート開催 | 独立行政法人 経済産業研究所(RIETI)上席研究員 西垣淳子氏 | [デザイン経営宣言の経緯とこれからの方向性] |
第90回 | 2021/11/19 | リモート開催 | (株)日立製作所 研究開発グループ 東京社会イノベーション協創センター 古谷 純氏 | [日立東大ラボによる市民参加型スマートシティ推進の取組] |
第89回 | 2021/10/20 | リモート開催 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)ワシントン事務所長 嶋田 一義氏 | [危機を乗り越えた歴史から未来を構想する:歴史と未来をつなぐ対話] |
第88回 | 2021/09/27 | リモート開催 | 神戸大学 大学院システム情報学研究科 計算科学専攻 教授 坪倉誠氏 | [ウイルス飛沫感染の予測シミュレーション等の科学技術コミュニケーションでのご苦労と得たこと、今後の課題] |
第87回 | 2021/08/05 | リモート開催 | ミシガン大学 工学部機械工学科 教授 斉藤 万裕(KAZU SAITOU)氏 | [米国における設計研究の系譜と最近のご研究(米国で起きている産業上の変化&デトロイトの変化と復活も含めて) ] |
第86回 | 2021/07/26 | リモート開催 | (株)メンバーズ 執行役員 原裕氏 | [世界的なSDGsの流れと日本の状況、及び今後の方向性] |
第85回 | 2021/06/16 | リモート開催 | ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授 野田俊也氏 | [マーケットデザインとその社会実装事例] |
第84回 | 2021/05/28 | リモート開催 | 九州大学芸術工学研究院 デザインストラテジー部門 ソーシャル・イノベーションデザイン教授 平井康之氏 | [デザイン思考の具体的事例や展開について日米の民間企業や米国IDEOのご経験を踏まえて)] |
第83回 | 2021/04/19 | リモート開催 | 中小機構 創業・ベンチャー支援部 TIP*S 担当 岡田恵実氏 | [TIP*Sの活動の経緯や背景も含めたご紹介(事例や現状の課題等も含めて)] |
第82回 | 2021/03/18 | リモート開催 | 製品評価技術基盤機構 参事官 新井勝己氏、広報室長 吉田耕太郎氏 | [製品評価技術基盤機構NITE)の製品安全に関わる活動及びイノベーション協創プログラム「NICE」について] |
第81回 | 2021/02/19 | リモート開催 | 関西学院大学 経営戦略研究科長 教授 玉田俊平太氏 | [日本のイノベーションのジレンマ] |
第80回 | 2021/01/29 | リモート開催 | 東京大学 情報基盤センターデータ科学研究部門 特任教授 石川 正俊氏 | [システム情報学の最先端と技術革新の現代の問題点] |
第79回 | 2020/12/18 | リモート開催 | 公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事 坂倉忠夫氏 | [消費者志向経営と今後の方向性] |
第78回 | 2020/11/13 | リモート開催 | 多摩大学大学院 教授 学長特別補佐、(株)ライフシフトCEO 徳岡 晃一郎氏 | [企業風土改革やライフシフトに関わる話題提供ーデザインブレインマッピングとの関係についてー] |
第77回 | 2020/10/23 | リモート開催 | ASI Consulting Group LLC Chief Technical Officer 田口 伸氏 | [田口メソッドの背景、経緯と最終版、及び、その後の発展] |
第76回 | 2020/09/14 | リモート開催 | 京都大学 経営管理大学院 教授、サービス学会会長 原 良憲氏 | [サービス工学領域での課題と研究について] |
第75回 | 2020/08/25 | リモート開催 | プラス(株) 常務取締役、ファニチャーカンパニー プレジデント 北尾知道氏 | [リモートの流れを踏まえた新しい働き方とオフィスのあり方] |
第74回 | 2020/07/31 | リモート開催 | カーネギーメロン大学工学部教授 嶋田憲司氏 | [ ITとロボティクス技術の実社会応用について- Computational Engineering and Robotics Lab の活動を中心に - ] |
第73回 | 2020/07/03 | リモート開催 | 京都大学総合博物館 准教授 塩瀬隆之氏 | [問いのデザイン] |
第72回 | 2020/05/25 | リモート開催 | 楽描人カエルン氏 | [リモート環境でのワークショップについて、グラフィックレコーダー及びワークショップデザイナーの観点から] |
第71回 | 2020/04/24 | リモート開催 | [テレワークに関わるリモートDBMワークショップ] | |
第70回 | 2020/03/04 | リモート開催 | [ 2020年度コンソーシアム総会:本年度収支決算報告書及び来年度計画等] | |
第69回 | 2020/02/25 | 経産省 | メタデータ(株) 野村直之氏 | [知識処理の過去・現状・近い未来:知識労働から知能労働にシフトし創造性を発揮できるか? ] |
第68回 | 2020/01/31 | 経産省 | 住友商事(株) 住田孝之氏経営デザインシート提案者 | [構想設計のツールとなる経営デザインシート] |
第67回 | 2019/12/19 | 経産省 | (株)スティミュラス 木村茂樹氏消費者庁創設関係者 | [仕事人的役人生活の個人的ケーススタディ:学んだ事、今考えている事] |
第66回 | 2019年11月8日-9日 | 産総研つくば東事業所、つくば | 議論合宿 | [新DBMDBM model editor)を?いたワークショップ等] |
第65回 | 2019/10/18 | 産総研臨海副都心センター | 産総研 インダストリアルCPS研究センター 古川慈之 | [サイバーフィジカルシステム研究棟の施設見学の見学と議論] |
第64回 | 2019/09/12 | 経産省 | 東京大学准教授 稗方和夫氏(先生個人のリンク切れ) | [システムズアプローチによるモデルベース意思決定] |
2019/09/06 | 工学院大学 | 第4回構想設計革新イニシアティブシンポジウム | ||
第63回 | 2019/08/02 | 経産省 | プランナー・プロジェクトマネージャー 川端悠一氏 | [フリーランスからみた、プロジェクトのリーダーシップとオーナーシップに対する気づき] |
第62回 | 2019/07/19 | 経産省 | 東京大学教授 青山和浩氏 | [ MBDModel Based Design)の製品情報の関係構造考察:背反関係と拘束関係の抽出と利用] |
第61回 | 2019/06/21 | 経産省 | (株)共同通信社 田代清久氏 | [世界に国の数程しかない「通信社」を材料に「ネット時代のジャーナリズムの行方」について] |
第60回 | 2019/05/27 | 経産省 | (株)サステナ 田辺エリー氏 | [グラフィックノートテイキングのご紹介] |
第59回 | 2019/04/22 | 経産省 | 東京大学大学院工学系研究科設計工学研究室教授 村上存氏 | [設計/デザインの上流段階での革新的発想の創出支援技術] |
第58回 | 2019/03/26 | 産総研臨海 | 産総研 人工知能研究センター 多田充徳 | [デジタルヒューマンとIoTが切り拓く新たな人間計測] |
第57回 | 2019/02/15 | 経産省 | 元 日立アプライアンス(株)事業主管 石井吉太郎氏 | [ 『モノづくり』のリーダーを志す人へ] |
2019/02/07 | 東大 | 第3回構想設計革新イニシアティブシンポジウム | ||
第56回 | 2019/01/25 | 東大 | 東京大学人工物工学研究センター教授 鈴木克幸氏 | [用具と人との相互作用を考慮したスポーツ用具の最適設計] |
第55回 | 2018/12/06 | 経産省 | ヤマハ発動機(株) 執行役員デザイン本部長 長屋 明浩氏 | [経営、組織、ブランドとデザインを有機的に繋げていく「経営デザイン」] |
第54回 | 2018年11月9~10日 | つくば | 議論合宿 | |
第53回 | 2018/10/04 | 産総研臨海 | 産総研 人工知能RC社会知能研究チーム長 大西正輝 | [ AI(知識処理)の入門(可能性と限界)及び避難誘導知識処理への応用] |
第52回 | 2018/09/20 | 経産省 | 富山国際大学現代社会学部講師 重本祐樹氏 | [ケンブリッジ大学デザインマネジメントでの研究内容、日本のデザイン教育やビジネスの違い] |
第51回 | 2018/08/28 | 経産省 | (株)博報堂 兎洞武揚氏、システムアウェアネスコンサルティング 横山十祉子氏、ホフステード・インサイツ・ジャパン株)宮森千嘉子氏 | [「不確実性の回避」「男性らしさ」が特異的に強い日本の文化とそれを踏まえた組織内実装論] |
第50回 | 2018/07/17 | 経産省 | (株)コンセント 川端 悠一氏 | [自分たちだけでは成し遂げられない新しい企画を、チームの多様性を活かし共創する試み ] |
2018/07/02 | 産総研臨海 | 第2回構想設計革新イニシアティブシンポジウム | ||
第49回 | 2018/06/08 | 経産省 | 山口大学大学院 技術経営研究科 教授 岡本 和也氏 | [企業における事業戦略と研究開発戦略] |
第48回 | 2018/06/13 | 経産省 | リクルートワークス研究所 主幹研究員 豊田 義博氏 | [組織内展開のキーとなる若手の指示待ちはなぜか、自分から動く若手社員を育てる方法若手とより良い関係で仕事をするために |
第47回 | 2018/04/25 | 経産省 | 総会&会合 | [3/14開催の構想設計革新イニシアティブキックオフシンポジウムの報告等] |
2018/03/14 | 東大 | 構想設計革新イニシアティブ・キックオフシンポジウム | ||
第46回 | 2018/02/27 | 経産省 | グラフィックファシリテーター やまざきゆにこ氏 | [グラフィックファシリテーションの現場から見えること] |
第45回 | 2018/01/19 | 日立アプライアンス | 日立アプライアンス(株) 石井吉太郎氏 | [人間中心型生産システムとIoT ] |
第44回 | 2017/12/18 | 経産省 | 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科教授 立本博文氏 | [経営工学からみた事業承認に関わる議論] |
第43回 | 2017/11/07 | 経産省 | (株)レア 大本綾氏 | [ 「構想設計の道具と手法」の組織内展開について] |
第42回 | 2017年10月20~21日 | つくば | 合宿 | [ブレストツールを使用したワークショップ等] |
第41回 | 2017/09/26 | 経産省 | カシオ計算機(株)デザインセンター 井田幸彦氏 | [カシオ計算機のデザイン展開活動] |
第40回 | 2017/08/08 | 経産省 | 産業技術総合研究所 江渡浩一郎氏 | [ニコニコ学会β、COI構造化チームメンバーの活動について] |
第39回特別会合 | 2017/07/04 | JST | 東京大学名誉教授 吉川弘之先生 | [構想設計コンソーシアムの活動について、意見交換] |
第38回 | 2017/06/30 | 経産省 | 慶應大学院経営管理研究科 特任教授 岩本隆氏 | [ロボティック・プロセス・オートメーションと構想設計プロセス] |
第37回 | 2017/05/19 | 経産省 | 東京理科大学 経営工学科 日比野 浩典氏 | [ Cyber Physical Production System議論の現状] |
第36回 | 2017/04/26 | 経産省 | 日立 主管デザイナー 古谷純 氏 | [デザイン思考の「来し方行く末」] |
第35回 | 2017/02/24 | 経産省 | (株)良品計画事業開発担当部長:前Muji USA社長 生明弘好氏 | [ビジネスのデザイン:顧客起点、社会とのつながり] |
第34回 | 2017/02/03 | 経産省 | コピーライター(元 電通) マエキタミヤコ氏 | [ことばのデザイン:コピーライターの発想法や考え方の基本] |
第33回 | 2016/12/08 | 経産省 | 大阪府産業デザインセンター 主任研究員 川本誓文氏 | [こどもOSワークショップ:こどもOSとDBM版こどもOSについて(質と効率の比較に向けて)] |
第32回 | 2016年11月11~12日 | つくば | 議論合宿 | [ DBM手法の特徴の再確認等] |
第31回 | 2016/10/25 | 経産省 | ビジネスデザイナー Ziba 濱口秀司氏 | [軸変換思考、逆バイアス思考について:構想設計コンソーシアムへの問いかけやワーク等] |
第30回 | 2016/09/15 | 経産省 | 北海道立総合研究機構工業試験場 日高青志氏 | [地域のデザイン活動「山村塾」の紹介] |
第29回 | 2016/08/05 | 経産省 | (株)コボ 山村 真一氏 | [デザイン-技術-経営:デザインコンサルティング支援~株式会社コボの取り組んだ事例~] |
第28回 | 2016/07/15 | 経産省 | (株)レア 共同代表 大本 綾氏 | [グラフィックランゲージ手ほどき:ワークショップ] |
第27回 | 2016/06/07 | 経産省 | イクシー(株) 代表 近藤玄太氏 | [グッドデザイン大賞「HACKberry」開発苦労話] |
第26回 | 2016年5月20~21日 | つくば | 合宿 | [ブレストシステムの集中議論(DBMを活用)] |
第25回 | 2016/05/12 | 産総研東京本部 | (株)レア 共同代表 大本 綾氏 | [ブレストシステムプロトに関わる議論準備のためのワークショップ] |
第24回 | 2016/04/25 | 産総研東京本部 | BIOTOPE代表 佐宗邦威氏 | [ビジネス視点のデザイン思考について] |
第23回 | 2016/04/15 | 産総研東京本部 | takram design engineering櫻井稔氏 | [DBMやブレストシステムのデータ可視化手法の議論] |
第22回 | 2016/03/04 | JST | JST特別顧問 吉川弘之氏 | [一般設計学からデザインまで] |
第21回 | 2016/03/03 | 日立アプライアンス | [セル生産方式見学及び家電のカリスマ石井様との意見交換] | |
第20回 | 2016/02/04 | 経産省パーチオフィス | (株) GKデザイン | [ブレストシステム プロトのデモ] |
第19回 | 2015/12/16 | 経産省パーチオフィス | (株)レア 共同代表 大本 綾氏 | [デザイン思考とU理論:ワークショップ] |
第18回 | 2015/10/21 | MSTC | (株)博報堂ブランドデザインディレクター 兎洞武揚氏 | [顧客等とのインタラクションの意味や効果について] |
第17回 | 2015年9月11~12日 | ホテルオークラつくば | 合宿 | [DBMのユースケース等について議論、融合議論、フリーディスカッション等] |
第16回 | 2015/08/20 | 産総研東京本部 | [問題意識可視化のための映像の議論] | |
第15回 | 2015/07/29 | 富士通デザイン(株)HAB-YU | 富士通デザイン(株)上田義弘氏 | [富士通トータルUXデザイン活動とHAB-YU ] |
特別会合 | 2015/06/23 | JST東京本部 | JST特別顧問 吉川弘之氏 | [構想設計プロセスの把握と改善の手法等について意見交換] |
第14回 | 2015/06/11 | 産総研東京本部 | ( 株)IHI | [ものづくり技術虎の巻(グーグルアースベースの工程設計DB)] |
第13回 | 2015/05/14 | 産総研東京本部 | JST 嶋田一義氏 | [国外のフューチャーセンター(FC)の動向に関して] |
第12回 | 2015/03/23 | 産総研東京本部 | 特許庁 油科壮一氏 | [研究開発における意匠制度の活用] |
第11回 | 2015/03/17 | 産総研東京本部 | (株)エムシーストラテジー代表取締役 槇徳子氏 | [ 「伝える」ということ~ 世の中をよくするための情報発信] |
第10回 | 2015/02/25 | 産総研東京本部 | (株)ホロンクリエイト 代表取締役 高橋克実氏 | [ HOTMOCK概要] |
第9回 | 2015/02/18 | 産総研東京本部 | ||
第8回 | 2015/01/20 | 産総研東京 | 2014年度総会、東大人工物工学センター教授 栗山幸久氏 | [匠の技(加工プロセス)のDBM適用について] |
第7回 | 2014/12/25 | 産総研東京 | [DBM支援による部署連携の今後(5年後)のあり方] | |
第6回 | 2014/12/16 | 産総研東京 | キリンビール(株)CSV本部お客様相談室室長 坂倉忠夫氏 | [お客様相談室の概要、お客様対応とお客様の声の活用] |
第5回 | 2014/12/09 | 産総研東京本部 | NISTEP科学技術動向研究センター 浦島邦子氏 | [科学技術予測調査について:未来を創る] |
第4回 | 2014年11月14~15日 | つくば | 合宿 | [問題意識ビジュアル化のための事例紹介及び議論(鹿島建設、三菱電機)] |
・特別会合 | 2014/11/05 | 産総研東京本部 | 内閣府参与 斎藤ウィリアム氏 | [システム思考・デザイン思考に関する話題提供] |
第3回 | 2014/10/24 | MSTC | [問題意識ビジュアル化のための事例紹介及び議論(日立、セイコーインスツル、KYB、金剛 )、日立デザイン本部 主管デザイナー古谷純氏によるショートトークと議論] | |
第2回 | 2014/10/15 | 産総研東京本部 | [問題意識ビジュアル化のための事例紹介及び議論(三菱自動車、コマツ、リコー) ] | |
第1回 | 2014/08/29 | MSTC | キックオフ |