溶接機 : | 交流アーク溶接機/定格出力 300A |
溶材 : | 被覆アーク溶接棒/径 4.0mm |
母材 : | 炭素鋼 SS400など、厚さ 9mm |
基本級(A-2F)取得までの実習例
〜被覆アーク溶接〜
被覆アーク溶接の基本準備
実習順序
1) | ビードオンプレート溶接: | ビードオンプレート溶接で溶融池の観察と運棒を習得する |
2) | すみ肉溶接: | 下向すみ肉溶接で疑似開先内の溶融池の形成を学ぶ |
3) | 基本級A-2Fの溶接: | 受験種目である突合せ溶接の基本を習得する (炭素鋼、中板下向き、裏板あり) |
1)ビード オン プレート溶接
準備するもの
母材 : | 材質は炭素鋼、板厚 9X幅 125X長さ 200 (mm)ぐらいのサイズの平板 |
溶接棒 : | D4301 又は D4316、棒径 4.0 (mm) |
実習手順
評価確認ポイント
ビード形状が均一か | |
波形が整っているか | |
欠陥がないか |
2)すみ肉溶接
準備するもの
母材 : | 材質は炭素鋼 板厚 9x幅 80x長さ 150(mm)程度の平板を2枚 |
溶接棒 : | D4301 又は D4316、棒径 4.0 (mm) |
実習手順
評価確認ポイント
ビード形状が均一か | |
波形が整っているか | |
欠陥がないか | |
積層は適正か |
3)基本級A-2F溶接
準備するもの
実習手順
*)特に運棒の難しい最終層の仕上げについての動画を以下に示す。下の動画では3層溶接となっており、上と溶接条件は異なるが、、熟練者の運棒テクニックを参照のこと。良好なビード外観を形成させるため、溶融池の形状に注目し、アーク長とウィービング幅とその棒先端を動かす速度を会得のこと。
視聴覚ライブラリーNo.1「被覆アーク溶接」
((社)日本溶接協会中部地区支部委員会編,産報出版(株))より37秒抜粋
評価確認ポイント
1-4層目の面は平らか?、高さは一定か?、波形は均一か? | |
4層目は板表面より約0.5mm低いか? | |
5層目では余盛と幅、波形は適切で、かつアンダーカット等の欠陥はないか? | |
積層は適正か |
試験結果